学生団体 アイディアボックス
全メンバーで取り組む20の行動指針
1.利他精神
アイディアの源泉であり、すべての原点。「誰かのために」が最も強くカッコいい行動。社会の不満や問題を発見・発信・解決実行。傍を楽にすることが働くことである。
2.チャレンジ精神
ベンチャー学生団体たる所以。挑戦しなければ、何も成すことができない。 挑戦さえすれば、誰でも何でも成せる。成功に満足せず、常に新たなワクワクへ挑戦を続ける。
3.ポジティブ精神
諦めさえしなければ、必ず上手くいく。すべてをワクワクの目線で見よう。どんな時もブレーンストーミングの気持ちを忘れずに。失敗も成功の元、不可能もない、人類もみな友達。自分らしく生き、ワクワクな気持ちで進もう。
4.誠実な心、真摯に行動
常に真心を持ち、相手の気持ちを裏切らない。そして、まじめに熱心に取り組む。
正直な仕事をする。失敗・ミスはつきもの。しかし、常にお客様にも仲間にも正直に報告し、誠実に対応する。
5.人を大切にする
相手を大切にする。自分を大切にする。迷わず、人を大切にする決断・行動へ
6.約束死守
報・連・相を必ず行う。報・連・相は信頼の行動。いくら仕事ができても報・
連・相のない人は信頼されない。報・連・相は人と人とをつなぐ信頼の架け橋
7.ワクワクの追求
気持ちが高まる方へ、想いが向かう方へ素直にワクワクに従い、行動していく。
8.本気で挑戦する
本気でやればたいがいはできる。全力で努力をすると今まで以上の力がつ
く。自信もつく。目標を高くして、常に最後まで一所懸命行動することが大事。
9.感謝
家族・仲間・目の前の人を大切にする。父親が子供に接するように愛情をもって厳しく育てる。兄や姉が妹を心配するように後輩を心配して教える。全員で幸せになる。
10.三方よしの意識
Win-Winの関係よりも、もう一歩先へ社会を良くしていく好循環を生み出す。みんなが喜ぶ活動は、自分たちも楽しい。
11.不可能はない
今まで「不可能」だっただけ。他の人には「出来なかった」だけ。そのやり方では「無理」だっただけ。
12.仲間の成長=自分の成長
必ずメンバー全員それぞれの夢を叶える。そのために、みんなで成長し続ける。強く楽しく助け合い、切磋琢磨していく。信頼し合える繋がりからワクワクは生まれる。
13.即行動のスピード感
熱い想い、そのままに行動してみる。やってみなきゃ分からない。時の流れは早い。あんまり世界を待たせない。
14.自分ゴト
社会の問題に、当事者意識を持つ。そして、自分では解決できないと諦めるのではなく自分たちが出来る範囲で小さくても行動を起こす。
15.個人尊重
人それぞれ、その人のありのままを大切にする。差よりも、違いに本当の価値がある。そして、自分らしく生きよう。差よりも違いで勝負する。
16.失敗歓迎!
全力で挑戦して失敗したことは最高の経験である。真の失敗は挑戦・反省・諦め・共有をしないこと。失敗の数だけ次の成功率が上がる。
17.メンバーは公平で平等であり、一生の仲間
性別・年齢・国籍・学歴・所属年数・肩書・能力・実績・流言・容姿などの偏見、枠、過去よりも、目の前にいる、今のその人らしさ・夢・想い・行動を大切にしよう。
18.すべて自己責任の意識
起こることは、すべて自分の責任と考えよう。そうして、何か起きた時に改善に繋げ、成長していける。自分の人生は自分でコントロールする。
19.TTP;徹底的にパクる
まずは先人の知恵や技法、アイディアを徹底的に真似ることにより、自分たちの質を向上させ、オリジナルを生み出していく。分からないと思ったら、すぐ真似る。
20.一体感
仲間同士の一体感がすべての土台である。そして、一体感が最高のワクワクを生む。仲間と事を成そう。団体外の方も一体となり、社会とも一体感を持てた時、必ず目的は達成している。
